スマホのデータ移行

みなさん、新しいスマホを買う上で心配なことって何ですか?

僕はスマホを売る仕事をしていますが、お客さんから聞く心配事のほとんどがデータ移行がちゃんとできるか心配‥っていうのがほとんどです。

ただ、お客さんによっては「データ移行?全然大丈夫、こうすればいいんでしょ〜」って人もいて全く問題なさそうな人もいます。

この差って知ってるか知らないかだけの差なんですよね。

実は今ってスマホのデータ移行はすっっごく簡単です。

簡単な方法を紹介したいと思います。

iPhoneからiPhoneのデータ移行 クイックスタート

iPhone同士のデータ移行の場合これがすごく簡単です。

ざっくり説明すると‥本体同士を隣に置けば基本的なデータが写り、アプリのログインをそれぞれする

たったそれだけです

iPhoneの機能でいうクイックスタートと言われるものです

iOSが12.4以上のもので可能です。

手順は

  1. 新しいiPhoneを電源を入れて、Bluetoothをオンにした今まで使っていたiPhoneの横に置く
  2. 今まで使っていたiPhoneにクイックスタートって画面が出るので続けるをタップ
  3. 新しいiPhoneに白くて丸いモヤモヤが表示される
  4. 今まで使っていたiPhoneのカメラが起動するので3のモヤモヤを読み取る
  5. 新しいiPhoneでパスコードを求められるので、今まで使っていたパスコードを入力する
  6. 新しいiPhoneに表示されるFace IDやTouch ID、その他設定をする(任意)
  7. 今まで使っていたiPhoneにデータを転送という画面が出るのでiPhoneから転送をタップ

基本は以上です!

それ以外でも新しいiPhoneの画面に表示されるものがありますが、それは基本設定なので任意のものを選ぶか後でも設定できます。

これさえ出来れば、スマホの中身の写真や電話帳保存していた設定など基本的なことは全て移ります

ただ、アプリはダウンロードされただけの状態なので改めてログインだけ必須

ログインのパスワードやIDがわからない人は今まで使っていたiPhoneもWi-Fiにさえ繋げれば電話とメール以外は普通に」使えるのでログイン前に確認できます。

これだけ分かればもう大丈夫だと思います

当然ですがこれらができるのは、今まで使っていたiPhoneの電源がちゃんと入らないと使えない方法です。

iPhoneの調子悪いけどまだ使えるからいいや〜、スマホは壊れたら買い換えるしって人は気をつけてください、データ消えちゃうかのせいもあるのでiPhoneがちゃんと動くうちに買い替えをオススメします。

AndroidからAndroidのデータ移行

iPhone違いAndroidの場合はクイックスタートのようなAndroid共通のデータ移行方法はありません

ですが、今大体のAndroidは今まで使っていたAndroidと新しいAndroidをケーブルで繋げばデータ移行ができるようになってます。

iPhoneと違い機種ごとで多少の違いあるので基本的に画面に出てくる指示に従えば大丈夫です。

簡単ですが手順にすると

  1. 新しいAndroidを電源を入れる
  2. 画面に沿って初期設定を進める
  3. データ移行の画面が出たら今まで使っていたAndroidとケーブルで繋ぐ
  4. 画面に沿って設定を続ける

こんな感じになります。

ケーブルは付属している機種としていない機種あるので別途購入が必要な場合もあります

こちらのデータ移行も基本的なデータのみでアプリのログインは必要となりますので注意してくださいね。

今は、スマホを買ったところでデータ移行はできなくなってます、できたとしてもショップとかで有料で請け負うことがほとんどです。

簡単なことで数千円とか取られるんですよね、それなら調べながらやれば大体の人ができるようにはなっているのでお金払ってデータ移す前に是非一度チャレンジしてほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました